不動産を相続したときや古くなった自宅を売却したいときには、信頼できる相談相手が欲しいところです。
不動産売却は金額の大きさや手続きの煩雑さなどから、どこに相談するべきか分からず不安に感じてしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、これから不動産売却時にはどこに相談すれば良いのか、どんな流れで売却するのかについてご紹介します。
不動産売却をしたいときの相談はどこにすれば良い?
一口に不動産売却といっても、その相談先はケースによって異なります。
たとえば、トラブルや問題がなく相続で不動産を取得した場合、不動産相続や登記を専門とする司法書士に相談するケースが一般的です。
不動産相続で所有名義を変更する場合には法務局で所有権移転登記をおこなう必要があり、こうした手続きを担ってくれるのが司法書士です。
そのほか、相続トラブルがあれば法律にくわしい弁護士に依頼する、相続税の申告について不安があれば税理士事務所に依頼するなどが挙げられるでしょう。
確定申告や相続税、譲渡所得の計算などで悩んでいる場合は、税理士だけでなく税務署に相談するのもおすすめです。
そのほか、不動産の売却全般に関しては不動産会社に相談するのが良いでしょう。
不動産売却でお悩みの際は、ぜひ弊社にご相談ください。
不動産売却時のおおまかな流れ
不動産売却をする際は、あらかじめ売却の流れを把握しておくとスムーズです。
はじめに、売却価格を決定するために物件周辺の相場を確認します。
売却価格が高すぎると売れ残ってしまい、逆に安すぎると損をしてしまう可能性があるため、慎重に相場を確認しましょう。
あわせて不動産会社を選定し、仲介してくれる不動産会社と契約を締結します。
その後、相場から適正価格を算出し、価格を決めて売却活動をおこない、買主を探します。
買主の物件内覧、売買交渉を経て売買契約の締結後、物件を引き渡せば不動産売却の完了です。
不動産売却時の相談にかかる費用とは
不動産売却に際して相談した場合は、相談先によってその相談料が変わります。
とくに弁護士や司法書士、税理士などの士業については事務所によってその報酬を自由に決定することができるため、費用相場もまちまちです。
相談料のみであれば、弁護士は1時間1万円、その他の士業は1時間5,000円程度が目安になります。
また、相談内容によっては自治体や各種職業団体で無料相談をおこなっている場合もあります。
相談内容があらかじめ決まっているのであれば、無料相談会を探してみるのもおすすめの方法です。
まとめ
今回は、不動産売却時の相談先や売却の流れについてご紹介しました。
不動産を相続したが、どうしたら良いかわからず放置してしまっているときなどは、まずは無料相談会などに参加することをおすすめします。
私たちヤマダ不動産 星ヶ丘店・アイディアキューブ株式会社は、千種区・名東区を中心に豊富な売買物件を取り扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓