これから物件購入を考えているなら、毎月かかる費用に注目しましょう。
とくに高額となりやすいのは、修繕積立金です。
なぜ毎月支払いが必要なのか、また将来値上げされるのか詳細を確認しておきましょう。
マンションの修繕積立金とは?
修繕積立金とは、建物の資産価値を維持するための費用のことです。
住民全員が負担する費用で、積み立てた費用はマンションの修繕費用に充てられます。
たとえば、外壁塗装・建て替え・給排水設備の交換・エレベーターのメンテナンスなどです。
マンションを安全で住みやすくするための費用や、美観を保つための費用に充てられています。
修繕積立金とは、長期修繕計画書による大規模修繕に使われるものです。
一次的な修繕はもちろん、建て替えや設備の変更などにも使われています。
マンション規約で修繕計画が立てられており、ルールに従って修繕作業がおこなわれます。
また、管理費と修繕積立金との違いは、使う目的にあります。
どちらもマンションの住人すべてが毎月支払いをしていますが、管理費は共有部分の保守点検費用に充てられるのに対し、修繕費用とは共有部分の修繕に備えるための費用です。
マンションで修繕費用が必要となる理由は、将来の老朽化に備えるためです。
一戸建てでは所有者が建物や設備を維持・管理しますが、マンションは住民全員で共有部分を維持・管理する必要があります。
建物が大型で修繕費用が数千万円単位となりやすいことから、毎月積み立てていく意味があるでしょう。
マンションの修繕積立金が値上げされる理由とは?
修繕積立金が値上げされる理由は、当初の計画と事情が変わってきたためです。
たとえば、初期の段階で計画に無理があったケースや、物価の上昇により価格の変更が必要な場合などです。
また、段階増額方式と呼ばれる方法でも、値上げされることがあります。
修繕積立金の積み立て方は、均等積立方式と段階増額方式の2種類です。
後者の場合はマンション販売当初の積立金が低く設定されており、入居者の負担を考えるとなかなか値上げできないケースが少なくありません。
結果的に修繕費用が不足して、大規模修繕ができない建物もあるため注意が必要です。
大規模修繕は必要な工事ですが、分譲当初より2倍以上の修繕積立金になれば、支払えない家庭も出てくるかもしれません。
価格の上昇が心配であるなら、どちらの方式を採用しているのか確認してください。
まとめ
マンション購入で気になるのが、毎月かかる費用でしょう。
とくに修繕積立金は長期の支払いが必要となってくるため、見逃すことはできません。
建物を安全に維持するため必要な費用ですが、できるだけ負担の軽いほうが良いと感じるでしょう。
将来的に大幅な値上げとならないよう、積立方式には注意してください。
長期的な支払いとなるため、長い目で比較することが大切です。
私たちヤマダ不動産 星ヶ丘店・アイディアキューブ株式会社は、千種区・名東区を中心に豊富な売買物件を取り扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓